ミナミ整形外科・内科循環器科イメージ

下肢静脈瘤について

下肢静脈瘤の症状は、就寝中に突然起こるふくらはぎの筋肉にけいれん(こむら返り)、日中の下肢のむくみ、だるさ、疲れ、痛み、かゆみ、熱感などの不快感などです。
日本人の約9%に静脈瘤があるといわれています。静脈瘤ができやすいのは男性より女性が多く、出産経験のある成人女性の2人に1人は下肢静脈瘤をもっています。また、静脈瘤のできやすい条件は、妊娠、立ち仕事、加齢、遺伝などで、特に親からの遺伝は70%以上にも及びます。

下肢静脈瘤血管内焼灼術は、細長いカテーテルを静脈の奥に挿入し、徐々に引き抜きながら膨らんだ静脈をレーザー光や高周波で焼き縮めて閉塞させる治療法です。縮んで逆流の無くなった血管は半年から1年で体内に吸収されます。今までの治療法に比べて完治する可能性が高いこと、合併症が起こりにくいこと、最も再発が少ないことなどのメリットがあります。日帰り手術も可能です。

逆流の発症

  • 静脈逆流は下肢の表在静脈で最もよく見られる疾患
  • 伏在静脈および側枝の逆流は、まったく無症候の患者、もしくは静脈瘤などの目立つ症状が出ている患者で起こり得る

慢性静脈疾患 (CVD)におけるCEAP分類

  • C1: 毛細血管拡張症
    または網目状静脈

  • C2: 静脈瘤

  • C3: 浮腫

  • C4a: 色素沈着
    または湿疹

  • C4b: 脂肪硬化症
    または白色萎縮

  • C5: 治癒した
    静脈性潰瘍

  • C6: 進行性の
    静脈性潰瘍

静脈の解剖

大伏在静脈 (GSV)

小伏在静脈 (SSV)

硬化療法

C1: 毛細血管拡張症または網目状静脈

高位結紮とストリッピング

  • 高位結紮は総大腿静脈との合流点における大伏在静脈 (GSV) の結紮を意味し、中枢にあるGSVの側枝も全て含む
  • ストリッピングは長い静脈、通常は伏在静脈、を手術器具を用いて抜去することを意味する
  • 100年以上前から実施されている治療方法

血管内焼灼術(カテーテル治療)

下肢静脈瘤血管内焼灼術についてよくあるご質問

Q.血管内焼灼カテーテル治療は痛いですか?

A.手術当日の痛みはほとんどないか、鎮痛薬をのんでほとんどゼロにできる程度です。

Q.治療の後、どれくらいの期間安静が必要ですか?

A.治療後すぐに歩くことができます。
翌日から通常通りのお仕事、活動に戻れます。
*激しいスポーツや8時間以上の立ち仕事は術後1週間は控えていただいています。

Q.手術の傷は大きいですか?

A.傷は小さく、ほとんどの場合、1年ほどたつと目立たなくなります。

手術の流れ

1.予約
お電話にてご予約下さい。(静脈瘤外来希望とお伝えください)

2.診察・検査
診察と検査を同時に行って治療方針を立てます。その際、エコー検査によって血液が逆流している場所を特定します。

3.手術
患部への局部麻酔を行い、手術を行います。
手術後は直後から歩行可能です。
血圧・脈拍を測り問題がなければ帰宅できますが、弾性包帯を付けての帰宅となります。
ご希望の方は1泊入院も可能です。
翌日に静脈エコー検査を行い、弾性包帯を外し、約1ヶ月間は就寝時以外は弾性ストッキングを着用します。
※手術費用は片足の治療を行った場合、保険適応の3割負担で約6~7万円です。

4.再診
手術後の再診は、
・通常翌日
・1週間後
・1ヶ月後
に行います。
日常生活に制限はありませんが、脚を使う激しい運動や飲酒は1週間控えてもらい、脚のマッサージは1ヶ月間控えます。

 
ホームに戻る